加湿器はウイルス感染対策に効果的!室内の乾燥がウイルスを増殖?
冬は乾燥しやすく、インフルエンザなどの感染症が流行する季節です。このように乾燥した季節であっても、加湿器を使用すれば感染を防ぎやすいことをご存知でしょうか。
この記事では、加湿器がウイルス感染対策に効果的な理由や、ウイルス感染対策におすすめの加湿器の選び方を紹介します。健康を維持したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
室内が乾燥するとウイルスは増殖しやすい
室内が乾燥すると、ウイルスが増殖しやすいことをご存知の方も多いでしょう。しかし、その理由まで知っている方は少ないかもしれません。室内が乾燥していると、ウイルスは湿気に阻害されることなく空気中を漂います。これにより、宿主となる人間へウイルスが辿り着きやすくなります。
また、人の身体にはウイルスの侵入を防ぐ機能が備わっています。しかし乾燥した環境ではこの防御機能が弱まってしまうため、よりウイルスが増えやすいのです。ウイルスは弱った体内で増殖し、くしゃみや咳などの飛沫に乗ったウイルスも下に落ちることなく浮遊し、別の人の体内で増殖を繰り返します。このようなスパイラルが続く結果、乾燥する季節や風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすいのです。
室内の最適な湿度は40%~60%
ウイルスが活性化・増殖しやすい湿度は、40%以下であるといわれています。しかし湿度が高すぎると、カビや雑菌が増殖する可能性が高いです。そのため、室内の最適な湿度は40%〜60%の範囲です。
個人差があるものの、快適な室温は18℃〜25℃程度とされています。エアコンを使って室温を下げると湿度が下がってしまうため、適切な湿度を保つためには加湿器の使用が欠かせません。
ウイルス感染対策には加湿器が効果的
ここまで解説したように、ウイルス感染対策には湿度を保つことが重要です。しかし秋から冬にかけては簡単に湿度が低下するため、加湿器を使ってしっかり加湿する必要があります。加湿器を使用するメリットは、ウイルス感染対策を含め次のとおりです
・最適な湿度を保てる
・体感温度が上がる
・肌や目の乾燥を防げる
・バリア機能が低下した身体の回復にも効果的
これらの点に魅力を感じる方は、ぜひ加湿器を活用してみてください。それぞれ詳しく解説します。
最適な湿度を保てる
冬は乾燥する季節であるため、室内の湿度は簡単に下がります。また、エアコン暖房を使用すると湿度が低下します。そもそも「湿度」は、空気中に含まれる水蒸気の量の割合(%)です。気温が高いと含有できる水蒸気量は増え、気温が低いと含有できる水蒸気量は減ります。
石油ストーブなどを使う場合は、燃焼時に「水素」と「酸素」が結びつくことで水分が発生します。一方、エアコンは単純に室温を上昇させるのみで水分が供給されることはありません。含有できる水蒸気量は室温上昇に伴って増えるにもかかわらず、水分量そのものは据え置かれるため、エアコン暖房を使うと湿度がどんどん低下します。
このような状況下で最適な湿度を保つには加湿器を使い、相当量の水分を供給しなければなりません。濡れタオルを干すなどの手段もありますが、やはり効率的に加湿するには加湿器を使用したほうがいいでしょう。
体感温度が上がる
湿度が上がると、体感温度も上昇します。そのため湿度を適切にキープできれば、暖房の設定温度を下げても問題ないでしょう。加湿器を使うことには、経済的なメリットもあるのです。
肌や目の乾燥を防げる
ウイルスの動きを抑えることとあわせて、湿度を保てば肌・目・髪の毛などの乾燥を防ぐ効果も期待できます。「乾燥肌」、「ドライアイ」、「髪のパサつき」などが気になる方も、ぜひ加湿器を導入してみてください。
バリア機能が低下した身体の回復にも効果的
加齢によって身体の機能が衰えると、「免疫機能を作り出す働き」、「皮膚のバリア機能」なども低下します。しかし適切な湿度を保てば、これら機能が回復する効果も期待できます。また、粘膜のバリア機能である「絨毛」という細かい毛の動きも、湿度が高いほうが活発になります。
絨毛の役割は、ウイルスなどの異物を「絨毛運動」により体外に排出することです。乾燥した空間では粘液量が低下し、それに伴い絨毛の動きも悪くなります。その結果、喉・鼻の粘膜が弱り、ウイルスに感染しやすくなってしまいます。加湿器で適切な湿度をキープすれば粘膜の乾燥を防ぐことができ、ウイルスに感染しづらくなります。
ウイルス感染対策におすすめの加湿器とは?
加湿器はウイルス感染対策に有効ですが、どのような加湿器でもいいわけではありません。適切に効果を発揮するためには、次のポイントを兼ね備えた加湿器を選ぶといいでしょう。
・煮沸消毒で殺菌ができるもの
・お手入れがしやすく衛生的に保てるもの
・加湿調節・加湿設定ができるもの
・お部屋のサイズにあったもの
・大容量で長時間稼働できるもの
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
煮沸消毒で殺菌ができるもの
加湿器内部は湿った状態になるため、タンク内などで雑菌が繁殖することがあります。ウイルス対策として加湿器を使っていたとしても、タンク内の雑菌をまき散らしてしまっては元も子もありません。
水タンクを煮沸消毒できる加湿器を選べば、衛生的に使用できるためおすすめです。煮沸消毒により、タンク内の黄色ブドウ球菌・大腸菌・緑膿菌などは1分以内に99%も殺菌できるといわれています。
お手入れがしやすく衛生的に保てるもの
タンク以外のパーツも、放置すると雑菌・カビが増殖してしまいます。そのため、簡単に分解・組立できる、お手入れをしやすい加湿器を選んだほうが衛生的に安心です。とくにフィルターは汚れやすいため、フィルターフリーの製品を選ぶとよいでしょう。
加湿調節・加湿設定ができるもの
加湿しすぎると室内でカビが発生する恐れがあるため、加湿量を自動調節できる製品や、指定の湿度に保てる製品を選んでもよいでしょう。ただし、加湿調節・加湿設定できる製品は高額なケースが多いです。費用対効果を重視する方は、「室内を指定の湿度に保つ製品」ではなく、「加湿量を一定に保つ製品」を選んでみてください。
お部屋のサイズにあったもの
加湿器は「加湿能力」に応じて、加湿できる範囲の目安が決まっています。一般社団法人日本電機工業会規格が公表している目安は次のとおりです。
定格加湿能力 (mL/h) |
一戸建木造住宅 和室 |
一戸建住プレハブ住宅 洋室 |
||
m² |
畳 |
m² |
畳 |
|
200 |
6 |
3 |
9 |
6 |
250 |
7 |
4 |
11 |
7 |
300 |
8 |
5 |
14 |
8 |
350 |
10 |
6 |
16 |
10 |
400 |
12 |
7 |
18 |
11 |
450 |
14 |
8.5 |
20 |
12 |
部屋のサイズにあっていなければ、加湿器を設置しても十分な加湿効果は期待できません。購入前に、適用畳数を確認するようにしてください。
大容量で長時間稼働できるもの
加湿器の水は半日〜1日に1回は取り替えるべきですが、これ以上の頻度で注水しなければならないとなると面倒に感じる方も多いでしょう。大容量かつ長時間稼働できる製品を選んだほうが、給水のストレスを減らせるためおすすめです。
室内の加湿と定期的な換気でウイルス感染を予防しよう
ウイルス感染を予防するには、湿度を上げるだけではなく定期的に換気することも重要です。30分に1回以上、風が通りやすいよう2つ以上の窓を数分間開けると空気が入れ替わります。
しかし、換気するということは、外から乾燥した空気を取り入れるということです。せっかく加湿したとしても、30分に1回湿度が下がることになります。換気で下がった湿度を戻しやすいように、「湿度設定できる加湿器」や「加湿能力の高い加湿器」を選ぶのもおすすめです。
ウイルス対策におすすめの加湿器2選
ここまで紹介したポイントをふまえ、ウイルス対策におすすめの「CAREPOD」の加湿器を2つ紹介します。CAREPODの加湿器の「水タンク」は、丸ごと煮沸消毒できることが特徴です。また、水タンクの口が広く手を入れて洗いやすいようになっています。これにより、加湿器内部を衛生的に保ちやすいことが特徴です。
加湿器のパーツは「内カバー」「水タンク」「振動子」の3つだけで、フィルターは使われていません。分解・組立も難しくないため、日々のお手入れも苦にならないでしょう。「振動子」は手洗いしなければなりませんが、その他のパーツは食洗機でも洗えます。 さらに、タンク内の水位にあわせて振動子が浮遊し、加湿量を一定にする「フローティング技術」が採用されていることもポイントです。この技術により室内をムラなく一定に加湿でき、室内の湿度を保ちやすくなっています。CAREPODの加湿器のラインナップは、「オリジナルステンレス超音波加湿器」と「キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器」の2種類です。
|
|
28,000円 |
38,000円 |
CAREPOD オリジナルステンレス超音波加湿器
「オリジナルステンレス超音波加湿器(MS031S2)」は歯科医師が開発した、煮沸消毒して有害細菌を殺菌できるステンレス加湿器で、超音波を使って加湿する方式です。熱を使わずに加湿するため、誤ってミストに触れても火傷する心配がありません。水タンクの容量は4Lと非常に大きく、最大30時間使用できます。運用床面積は22.68㎡(14畳)と広いため、リビングなどでも問題なく使用できるでしょう。
型名 |
MS031S2 |
運転モード |
加湿量調節機能 ・電源ON/OFF機能 時間予約機能 |
消費電力(最大) |
30W |
加湿量(最大) |
1段 190 cc/h、 2段 250 cc/h、 3段 300 cc/h |
運転音(最大) |
35dB |
CAREPOD キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器
「キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)」も歯科医師が開発した、煮沸消毒して有害細菌を殺菌できるステンレス加湿器で、こちらは「超音波×低温加熱」のハイブリッド方式が採用されています。タンク内で加熱板が水温約40℃にヒーティングする仕組みです。熱を使用してはいるものの、放出されるミストは約34℃程度であるため、やはり誤って触れてしまっても火傷する心配はありません。
タンク容量は4.2Lと、オリジナルステンレス超音波加湿器(MS031S2)よりもさらに大容量です。運用床面積はやはり22.68㎡(14畳)ですが、オリジナルステンレス超音波加湿器(MS031S2)よりも最大加湿量が多いことも特徴です。換気後に湿度を素早く上昇させたい場合は、キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)を選んでみてください。30℃程度に温めたぬるま湯を入れると、よりスピーディーに湿度を上げられます。
なお、熱を使用している分、消費電力が大きいのではないかと不安に思う方もいるでしょう。しかし、キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)は「低温加熱方式」であるため、省エネ性能にも優れています。電気代を気にせず使用できるため、安心してください。
型名 |
X50 |
運転モード |
加湿量調節機能 ・電源ON/OFF機能 時間予約機能・ヒーター機能(水温MAX40℃) |
消費電力(最大) |
一般加湿:30W 加熱・加湿:100W |
加湿量(最大) |
(一般加湿モード)1段 150cc/h, 2段 230cc/h, 3段 350cc/h (ヒーターモード)1段 170cc/h, 2段 300cc/h, 3段 440cc/h |
運転音(最大) |
35dB |
運転加湿時間(最大) |
30時間 |
運用床面積 |
22.68㎡(14畳) |
まとめ
室内が乾燥するとウイルスは増殖しやすく、なおかつ身体のバリア機能も弱まってしまうため、ウイルス対策のためには室内の湿度を40%〜60%に保つことが重要です。そして加湿器内部でカビ・雑菌が増えることを避けるために煮沸消毒で殺菌でき、お手入れがしやすく衛生的に保てる製品を選ぶことも意識してみてください。
CAREPODの加湿器は「内カバー」「水タンク」「振動子」の3パーツのみで構成されており、煮沸消毒にも対応しているため、衛生的に保ちやすいことが特徴です。加湿量を一定に保つ機能もついており、22.68㎡(14畳)の広さまで対応していることからリビングやオフィスなどでも使用できます。ウイルス対策に適した加湿器を探している方は、ぜひCAREPODの加湿器を使ってみてください。
▼「Carepodオリジナル」ステンレス加湿器の詳細については、こちらをご覧ください。
▼「Carepodキューブ」ハイブリッド式ステンレス加湿器の詳細については、こちらをご覧ください。