加湿器の湿度はどれくらいが最適?選び方も解説

加湿器の湿度はどれくらいが最適?選び方も解説

部屋を最適な湿度に保ちたいとき、どれくらいの湿度にしたらよいか悩みますよね。

気温と違い、湿度はあまり気にしていなかったため、適切な数値がわからないという人も多いでしょう。

また、加湿器を使い始める時期やタイミングも、一般的にはどれくらいなのか気になるところです。

そこで本記事では、部屋の最適な湿度や 加湿器を使う時期、使うときの注意点などをご紹介します。

最適な湿度を保つためにおすすめの加湿器もご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

sample

 

 

 

 

部屋の最適な湿度は何%?

部屋はただ加湿すればよいのではなく、最適な湿度を保つことが大切です。

加湿器を導入したとしても、加湿しすぎると問題が発生します。

具体的に、どれくらいの湿度にすればよいのか見ていきましょう。

 

快適に過ごせる湿度の目安は40%~60%

快適な室内環境を保つための湿度は、40%~60%が目安です。

湿度が40%~60%の範囲内にあると、肌や喉の乾燥を防げるため過ごしやすくなります。

適度な湿度を保つことで、アレルゲンや花粉の飛散を抑える効果もあります。

また、家具や家電製品の劣化を防ぐためにも、40%~60%ほどの湿度が推奨されています。特に冬場は空気が乾燥しやすいので、加湿器を使って湿度を調整することが大切です。

反対に、湿度が高すぎるとカビやダニの発生リスクが高まるため、加湿のしすぎに注意して最適な湿度を維持しましょう。

 

部屋の湿度は体感温度にもかかわる

湿度は体感温度に大きな影響を与えます。同じ室温でも、湿度が高いと暖かく感じ、湿度が低いと寒く感じます。

これは、湿度が高いと汗の蒸発が遅れ、体から熱が逃げにくくなるためです。

反対に、湿度が低いと汗がすぐに蒸発するので、体の熱が逃げて体温が下がりやすくなります。

そのため、乾燥する冬場は湿度を適切に保つことで体感温度を高くし、暖房効率を上げて電気代を削減することも可能です。

湿度を適切に管理することは、快適な生活環境だけでなくコスト面でもメリットがあります。

 

40%未満なら加湿器を使おう

湿度が40%未満になると空気が非常に乾燥し、さまざまな健康トラブルを引き起こす可能性があります。

たとえば乾燥による肌荒れや喉の痛み、アレルギー症状の悪化などです。

また、ウイルスが活発に繁殖しやすくなるため、風邪やインフルエンザのリスクが高まります。

このような状況を避けるためには、加湿器を使って湿度を適切に保つことをおすすめします。

特に冬場は暖房器具の使用によって室内の空気が乾燥しやすいため、定期的に湿度をチェックし、必要に応じて加湿器を併用しましょう。

sample

 

加湿器により湿度を保つことで得られる効果

加湿器を使うのは湿度を最適に保つためですが、それによりいくつかのメリットがあります。

最適な湿度を保つことで得られる効果について見ていきましょう。

 

肌荒れや髪のパサつきなどのトラブルを防ぐ

加湿器を使用することで、肌荒れや髪のパサつきといったトラブルの可能性を減らせます。

乾燥した空気は肌から水分を奪うため、肌荒れやかゆみ、赤みを引き起こす原因です。 また、髪も乾燥によってキューティクルが損傷し、パサつきや切れ毛が起こりやすくなります。

適度な湿度を保つことで肌や髪に必要な水分を維持できるため、健康で美しい状態を保つには湿度も重要です。

 

インフルエンザや風邪の予防

加湿器を使って適切な湿度を保つことは、インフルエンザや風邪の予防にも効果的です。

ウイルスは乾燥した環境で長く生存しやすく、空気中を漂う時間も長くなります。

湿度が40%以下になるとウィルスの活動も活発になり、感染リスクが高まるでしょう。

また、湿度を高めることで空気中のウィルスが落下しやすくなるので、ウィルスの飛散を防ぐためにも加湿は効果的です。

特にインフルエンザが流行る時期や乾燥しやすい時期は、湿度を適切に保つことも心がけましょう。

 

静電気の発生を抑える

乾燥した環境では静電気が発生しやすくなるため、適度に加湿することで静電気の発生を抑えられます。

物体にたまった静電気は空気中の水分を伝って逃げるため、加湿した状態のほうが静電気は発生しません。

反対に、空気が乾燥するほど静電気が逃げずに帯電する量が増えるため、静電気が発生する可能性は上がります。

特に乾燥しやすい季節は、衣類やカーペットなどの摩擦で静電気が発生しやすくなります。加湿器を使って、静電気が発生しづらい環境を作りましょう。

sample

 

加湿器の湿度が高いとき、低いときにおこること

湿度は適切な高さに保つことが大切です。高すぎても低すぎてもいけません。高すぎる場合と低すぎる場合、どちらの場合でも問題が発生する可能性が上がります。

それぞれ何が問題なのか確認しましょう。

 

湿度が高すぎる場合

湿度が高すぎる場合、カビやダニが発生しやすくなります。

カビやダニはアレルギーや喘息などの健康トラブルを引き起こす可能性があるため、特にアレルギー症状が起きやすい人は注意が必要です。

また、家具や壁紙、畳などが、湿気を吸収して劣化しやすくなります。さらに、湿度が高いと夏場には暑さを感じやすくなるため、冷房の効率も低下したり不快感が増すのもデメリットです。

湿度が70%を超える場合は、除湿機やエアコンを使って適切な湿度に調整しましょう。

定期的な換気も有効です。湿度計を活用して常に湿度を管理することで、快適な室内環境を維持できます。

 

湿度が低すぎる場合

湿度が低すぎる場合、空気が乾燥して肌や喉の乾燥、目のかゆみ、呼吸器系のトラブルなどが発生しやすくなります。

乾燥するとウイルスや細菌が活発になり、風邪やインフルエンザの感染リスクも高まります。

また、木製家具やフローリングが乾燥してひび割れたり、静電気が発生しやすくなるため、電子機器の故障リスクも増加します。

湿度が40%を下回る場合は、加湿器を使って適切な湿度を保ちましょう。

特に冬場は暖房器具の使用で乾燥しやすいため、加湿器と暖房器具を一緒に使うのがおすすめです。

sample

 

加湿器を使う時期はいつ?

加湿器を使う時期は、地域や環境によって異なります。場合によっては一年中使うこともあり、自宅の環境に合わせることが大切です。

 

一般的な使用時期は10月~4月ごろ

加湿器の一般的な使用時期は、乾燥しやすい秋から春にかけての10月~4月ごろです。

特に冬場は暖房器具を使用するため、室内の湿度が低下しやすく、加湿器の使用が必要不可欠となります。

10月~4月の寒い時期には、風邪やインフルエンザの予防、肌や喉の乾燥を防ぐために効果的です。

また、花粉症の季節である春先には、加湿することで花粉の飛散を抑える効果も期待できます。

寒くなったら使い、暖かくなってきたらしまうと考えるとよいでしょう。

 

環境によっては1年中使える

加湿器は季節を問わず、環境によっては1年中使用できます。

たとえば、乾燥しやすい地域やエアコンの使用頻度が高い場所では、年間を通じて湿度が低くなることがあります。

夏場でもエアコンの冷房によって室内が乾燥するため、加湿が必要です。

また、ペットを飼っている家庭や植物を育てている場合も、適度な湿度を保つことが大切です。

湿度計を活用して常に室内の湿度をチェックし、必要に応じて加湿器を使うことで快適な生活環境を維持できます。

sample

 

加湿器で湿度を保つときの注意点

加湿器を使ううえで、いくつか気をつけるポイントがあります。

使い方を間違えると上手く加湿できなかったり、カビなどの原因になる可能性もあります。

雑菌の発生による健康被害なども考えられるので、基本的な注意点は確認しておきましょう。

 

適切な場所に加湿器を置く

加湿器を効果的に使用するためには、適切な場所に設置することが重要です。部屋の中央に加湿器を設置すると、部屋全体を均等に加湿できます。

ただし、家具の配置によっては部屋の中央に置けない場合もあるでしょう。

その場合は、エアコンの風が加湿した空気を拡散できるような位置に置くのもおすすめです。

ただし、加湿機本体にエアコンの風が当たらないように注意しましょう。

また、出入り口や換気扇の近くなどは、加湿した空気が出て行ってしまうので加湿器を置くのには適していません。

家具や壁の近くも、湿気によるカビの発生につながるので注意してください。 

 

定期的にメンテナンスをする

加湿器を長期間快適に使用するためには、定期的なメンテナンスが必要です。

水タンクやフィルターは定期的に洗浄し、カビや細菌の繁殖を防ぎましょう。

水が溜まる部分はこまめに清掃し、清潔を保つことが重要です。

手入れを怠ると、繁殖した菌を部屋に拡散させることになります。

また、加湿器内部に溜まったミネラル分が蓄積すると、加湿の効率が低下したり、故障の原因になることがあります。

水タンクは、水を交換する際に振り洗いをしましょう。フィルターやトレイは、月に1回は掃除が必要です。

ただし、加湿器のタイプや製品によって推奨するタイミングは異なるので、必ず説明書を確認してください。

 

水は毎日交換する

加湿器の水タンクに入れる水は、毎日交換することが推奨されています。水を長期間放置すると、バクテリアやカビが繁殖しやすくなったり、悪臭の原因になるからです。

雑菌が繁殖すると、レジオネラ症などの健康被害が出る恐れがあります。

肺炎などの病気にもつながるため、特に小さな子どもや高齢者がいる家庭では注意が必要です。

毎日新しい水を使用することで、清潔を保ち健康上のリスクを減少させることができます。 

 

水道水を使う

加湿器には水道水を使用することが一般的に推奨されています。水道水には塩素が含まれているため、雑菌の繁殖を抑えることができるからです。

ミネラルウォーターや浄水器の水のほうが綺麗だと思う人もいるかもしれませんが、かえって雑菌やカビが繁殖しやすくなってしまいます。

また、ミネラルウォーターにはミネラル成分が含まれており、結晶化したミネラル成分が壁や家具に付いて汚れになります。フィルターにも汚れや雑菌が溜まりやすいので、効率の低下や故障に繋がる可能性もあります。

加湿器には、水道水の水以外は使わないようにしましょう。

sample

 

最適な湿度を保てる加湿器の選び方

加湿器を選ぶときは、加湿方式や適用畳数などを確認してから選択しましょう。

部屋に合わないものを選んでしまうと、効率良く加湿できない可能性があります。

最適な湿度にするための加湿器選びのポイントをご紹介します。 

 

加湿方式による特徴で選ぶ

加湿器を選ぶときは、まず加湿方式によるタイプを選択するとよいでしょう。主な加湿方式には、スチーム式、超音波式、気化式、ハイブリッド式があります。

スチーム式は高温で加湿するため、菌が繁殖しづらく、寒い季節に向いています。加湿能力が高いため、広い部屋でも使えます。

超音波式は微細なミストで加湿するタイプで、本体が熱くならないため室温に影響しません。シンプルな構造で、おしゃれな製品も多いタイプです。

気化式は水を含んだフィルターに風を当て、加湿した空気を拡散するタイプです。スチーム式とは反対に、気化式の加湿器を使うと室温が下がります。

ハイブリッド式は複数の方式を組み合わせており、それぞれの良いとこどりをしたようなタイプです。気化式とヒーター式を合わせた製品や、超音波式と気化式を合わせた製品などがあります。

 

手入れのしやすさで選ぶ

加湿器を選ぶ際には、手入れのしやすさも大切なポイントです。加湿器は定期的な清掃が必要なため、分解や組み立てが簡単なものを選ぶと便利です。

水タンクの口が広いものや、フィルターやトレイが取り外しやすいものなど、メンテナンスしやすい設計の製品は手入れが簡単です。

加湿器を清潔に保つためにも、簡単に手入れができる製品を選ぶとよいでしょう。

 

部屋の広さに合った加湿力・適用畳数で選ぶ

加湿器を選ぶ際には、部屋の広さに合った加湿力かどうかを確認する必要があります。

加湿器に対して部屋が広いと加湿力が不足し、逆に狭すぎると過剰加湿になってしまいます。

製品には適用畳数や適用床面積などが明記されているため、自分の部屋の大きさに合ったものを選びましょう。

一般的には、6畳から10畳程度の部屋には小型の加湿器、10畳以上の部屋には中型から大型の加湿器が適しています。

部屋の大きさよりも少し大きい適用畳数の製品を選ぶと、余裕をもって加湿器を稼働できるのでおすすめです。

sample

 

最適な湿度を保つのにおすすめの加湿器2選

ここまで解説してきた内容を踏まえて、部屋を最適な湿度に保つためにおすすめの加湿器を2つご紹介します。

 

CAREPOD オリジナルステンレス超音波加湿器

CAREPOD オリジナルステンレス超音波加湿器は、世界初のステンレス加湿器です。

ステンレス製の水タンクは取り外せる構造のため、そのままガスやIHで煮沸消毒ができます。

雑菌の繁殖が気になる人や、小さな子どもや高齢者がいる家庭でも安心して使えますね。

また、内部は3つのパーツからできており簡単に取り外せるため、日ごろの掃除も手間がかかりません。

構造がシンプルで操作も簡単なので、どんな人にも使いやすい製品です。

加湿機能は3段階に設定でき、一番弱いモードなら約30時間の稼働ができます。

Carepodステンレス超音波加湿器(MS031S2)
Carepodステンレス超音波加湿器(MS031S2)
製品の詳細はこちら

 

CAREPOD キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器

CAREPOD キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器は、超音波式と低温加熱式を合わせたハイブリッドタイプの加湿器です。

加熱式ですが外から出るミストは34℃程度なので、火傷の心配はありません。

低温加熱式を採用することで、省エネな設計になっているのも特徴の1つ。

電気代を気にせず使えるので、季節を問わずいつでも使用しやすく最適な湿度を保てます。

また、清潔感のあるシンプルなデザインなので、どんな部屋にも馴染みやすく設置しやすいのもポイントです。

Carepodキューブハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)
Carepodキューブハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)
製品の詳細はこちら
sample

 

加湿器を使って最適な湿度を維持しよう

適切な湿度を保つことは、快適な生活空間を作るために欠かせません。

部屋の最適な湿度は40%~60%であり、これを保つことで肌や喉の乾燥を防いだり、ウイルスの感染リスクを減少させることができます。

加湿器の使用は、特に乾燥しやすい冬場や地域で効果的です。

暖房を使うと部屋が乾燥するので、暖房器具と併用して使うのもおすすめです。

加湿器を使って最適な湿度を保ち、過ごしやすい環境を作りましょう。

sample



Carepodステンレス超音波加湿器(MS031S2)
Carepodステンレス超音波加湿器(MS031S2)
製品の詳細はこちら

Carepodキューブハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)
Carepodキューブハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)
製品の詳細はこちら