加齢による目の変化とは?主な不調や病気を防ぐためにできること
パソコンやスマートフォンを使う機会の増えた現代社会では、目へのダメージを感じる方も多いでしょう。歳を取り、目の不調に困っている方もいるかもしれません。さて、加齢によって目にはどのような変化が生じるのかご存知でしょうか。また、目の不調・病気を防ぐためにできることはあるのでしょうか。この記事では加齢による目の変化を防ぐためにできることを、加湿器メーカーの視点から紹介します。
加齢による目の変化とは?
加齢による目の変化は、40歳を過ぎた頃から自覚する方が多いといわれています。そもそも人の目は、「水晶体」というレンズの厚みを変えることでピントを調整していることをご存知でしょうか。たとえば小さな文字であっても、水晶体が厚くなることで、はっきりと読むことができるのです。
しかし水晶体は、加齢によって硬くなります。つまりピント調整がしづらくなるため、歳を重ねると小さな文字が読みづらくなるのです。これがいわゆる「老眼」で、手元ほど見えづらくなっていきます。また、加齢に伴って目の機能が衰え、一般的な老眼の症状以外にも「視界がぼやける」「眩しく感じる」などの変化が見られることも珍しくはありません。
加齢による目の主な不調
加齢による目の不調としては、次のような症状が代表的です。
・風邪や鼻炎、感染症によるもの
・アレルギーによるもの
・鼻骨の形状の問題
・細かい文字が読みにくい
・ドライアイ
・白内障
・緑内障
・加齢黄斑変性
それぞれどのような不調を生じるのか、詳しく見ていきましょう。
細かい文字が読みにくい
まずは先述したとおり、老眼によって細かな文字が読みづらくなります。症状が軽い場合は、老眼鏡・遠近用コンタクトレンズなどを使えば日常生活に支障はないでしょう。
ドライアイ
その名のとおり、ドライアイとは目の乾きに起因する病気です。そもそも正常な状態の目の表面には、安定的に涙が広がっています。この潤いが目を保護しているものの、実は加齢によって涙の分泌量が減少することをご存知でしょうか。
目の潤いが減少してドライアイになると、不快感・見えにくさを感じます。とくに女性のほうが加齢によって涙の分泌量が減少しやすく、注意しなければなりません。ドライアイ用の点眼薬を使うことで、症状を軽減させることも可能です。
白内障
加齢によって透明なはずの水晶体が濁ってしまうのが「白内障」です。次のような自覚症状がある場合、白内障になっている可能性があります。
・視界がかすんでいる・眼鏡をかけていても視界がはっきりしない
・普段より眩しさを感じる
・輪郭が二重に見える
・そもそもの視力が低下した
白内障は誰でも発症する可能性があるため、異常を感じた場合は速やかに眼科を受診したほうがいいでしょう。濁ってしまった水晶体は薬では回復しないため、手術によって人工レンズを装着することになります。
緑内障
眼圧が極端に高まり視神経に障害が生じ、視野の一部が欠ける(視野が狭くなる)のが「緑内障」です。障害が生じた視神経は回復しないことから、緑内障は完治が難しいとされています。症状がそれ以上に進行しないよう、眼圧を下げる治療が中心となることが特徴です。
加齢黄斑変性
網膜の中心部分に出血・むくみなどが生じ、それによって視界の中心が暗くなったり、ものが歪んで見えたり、色が分からなくなったりするのが「加齢黄斑変性」です。網膜もダメージを受けると回復が難しいため、症状が進むと視力が保てない可能性があります。
加齢による目の不調の主な原因は「ドライアイ」?
白内障・緑内障・加齢黄斑変性などの症状が見られる場合は、早期に受診して治療しなければなりません。しかし加齢による目の不調は、このような深刻な病気ではなく、「ドライアイ」に起因していることが少なくありません。やはり加齢によって涙の分泌量が減ると、ドライアイになりやすいのです。
また、ドライアイは加齢だけではなく、「エアコンの風に当たり続ける」「パソコンやスマートフォンの画面を見続ける」「コンタクトレンズを使っている」といったことも原因となります。目の不調を感じた場合は念のため受診することをおすすめしますが、ドライアイと診断されるケースが多いことを覚えておきましょう。
加齢による目の変化を防ぐためにできること
加齢によって目にはさまざまな変化・不調が生じます。すべての変化を防ぐことはできませんが、可能な限り健康な状態を保つためには、次のようなポイントを意識してみてください。
・目の紫外線対策を行う
・質の良い睡眠・十分な睡眠時間の確保
・適度な運動
・ストレスをためない生活
・過度のアルコール摂取を避ける
それぞれ詳しく解説します。
目の紫外線対策を行う
紫外線が気になる季節に、スキンケアの一環として紫外線対策に取り組んでいる方もいるでしょう。しかし、紫外線は肌にダメージを与えるだけではなく、目にも悪影響を及ぼすことをご存知でしょうか。
目に入った紫外線は、基本的に角膜(黒目の部分)で吸収されます。しかし角膜で吸収されなかった紫外線の一部は、目の奥にある「水晶体」「網膜」にまで到達し、目の機能にダメージを与えるのです。
たとえば白内障などの病気も、紫外線が影響していることがあります。また、紫外線を浴び続けると水晶体を構成しているタンパク質が変質してしまい、老眼になりやすくなってしまうことも分かってきました。
このように紫外線は目にさまざまな悪影響を及ぼします。そのため目の健康を守るためには、サングラスや帽子などで日差しを遮る必要があるのです。ただしサングラスや帽子には紫外線が入り込む隙間があるため、もっとも効果的な紫外線対策は「UVカット機能付きのコンタクトレンズ」を装着することだともいわれています。
質の良い睡眠・十分な睡眠時間の確保
目を含めた身体全体のアンチエイジング法としては、「質の良い睡眠」「十分な睡眠時間」を確保することも重要です。寝る直前までスマートフォンやパソコンの画面を見ていると睡眠の質が落ちてしまうため、就寝前には目を休めることも意識してみてください。
適度な運動
適度な運動が身体にとって望ましいことは、多くの方がご存知でしょう。実は運動は、加齢による目の変化を防ぐためにも重要なのです。たとえば緑内障の発症リスクは、運動の習慣を有する方のほうが、運動の習慣のない方より軽減されるといわれています。
世界保健機構(WHO)が適度な運動習慣として「週に150分程度の有酸素運動(中程度の運動)」を推奨していることも踏まえ、身体に無理のない範囲でウォーキングなどから始めてみてください。
ストレスをためない生活
ストレスによって「自律神経」が乱れると、目が充血してしまうことがあります。自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2種類がありますが、ストレスによってこれら神経のバランスが崩れると、目が乾いて充血してしまうのです。これがドライアイの原因になることもあるため、目の健康のためにもストレスをためない生活を心がけてみてください。
過度のアルコール摂取を避ける
過度のアルコール摂取は、目にも悪影響を及ぼします。たとえばアルコールを飲むと、目の充血・乾燥などの症状が生じることも珍しくありません。また、アルコールの利尿作用に起因し、ドライアイになることもあるのです。適度なアルコールはストレス解消にもつながりますが、やはりお酒の飲みすぎには注意してください。
加齢による目の変化を防ぐには湿度管理が重要!
さて、ここまで加齢による目の変化を防ぐ方法をさまざま紹介してきましたが、さらに基本的な対策としては「湿度管理」が重要です。記事内でも何度か触れたとおり、「目の乾燥」はドライアイ・疲れ目などの原因となります。しかし室内の湿度を40%〜60%に維持することで、ドライアイを防ぐ効果が期待できるのです。 秋〜冬など乾燥する季節はもちろん、夏もエアコンを使用する場合には、室内の湿度は簡単に40%を下回ってしまいます。目の潤いを保ち、加齢による目の変化を防ぐためにも、加湿器を使って室内の湿度を適切に保つことが重要なのです。 ただし、加湿器であればどのような製品であってもいいわけではありません。まず、室内の湿度を40%〜60%に維持するためにはある程度の加湿能力が必要となります。また、お手入れせずに加湿器を使用し続けるとカビ・雑菌が繁殖してしまい、健康被害が生じる可能性もゼロではありません。これらのポイントをふまえ、加齢による目の変化を防ぐために加湿器を導入する場合は、お手入れがしやすく加湿能力も高い製品を選ぶといいでしょう。
目の健康におすすめな加湿器2選
それでは最後に、目の健康におすすめなCAREPOD社の加湿器を2つ紹介します。
|
|
28,000円 |
38,000円 |
どちらの製品も、「内カバー」「水タンク」「振動子」の3パーツのみで構成されているため、分解・組立が簡単です。お手入れしやすい構造となっており、さらにステンレス製の水タンクは丸ごと煮沸消毒して殺菌することも可能であるため、衛生的に使用できます。また、加湿器のフィルターは汚れやすいといわれていますが、CAREPOD社の加湿器はフィルターフリーの構造であるため、その点もメリットです。
加湿方式は「超音波式」「ハイブリッド式」の2種類がラインナップされています。それぞれの製品ごとの特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
CAREPOD オリジナルステンレス超音波加湿器
オリジナルステンレス超音波加湿器(MS031S2)は歯科医師が開発した加湿器で、加湿量は最大300cc/h、運用床面積は22.68㎡(14畳)と広めであるため、リビングなどで使用してもいいでしょう。
型名 |
MS031S2 |
運転モード |
加湿量調節機能 ・電源ON/OFF機能 |
消費電力(最大) |
30W |
加湿量(最大) |
1段 150ml/h、 2段 230ml/h、 3段 300ml/h |
運転音(最大) |
35dB |
運転加湿時間(最大) |
30時間 |
運用床面積 |
22.68㎡(14畳) |
CAREPOD キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器
キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)は、「超音波×低温加熱」のハイブリッド式で、加湿量は最大440cc/hにもなります。運用床面積は22.68㎡(14畳)であるため、超音波式よりさらに加湿能力が高いことが特徴です。
タンク内で加熱板が水温約40℃にヒーティングする仕組みで、熱を利用するものの省エネ性能も高く、電気代の心配もありません。また、吹き出されるミストは約34℃と低く抑えられており、子供やペットが誤って触れても火傷してしまう心配はありません。加湿能力を重視するものの、安全性にも配慮したい場合には、ぜひCAREPOD社のハイブリッド式加湿器を選んでみてください。
型名 |
X50 |
運転モード |
加湿量調節機能 ・電源ON/OFF機能 時間予約機能・ヒーター機能(水温MAX40℃) |
消費電力(最大) |
一般加湿:30W 加熱・加湿:100W |
加湿量(最大) |
一般加湿:1段 150cc/h、 2段 230cc/h、 3段 350cc/h 保温加湿:1段 170cc/h、 2段 300cc/h、 3段 440cc/h |
運転音(最大) |
35dB |
運転加湿時間(最大) |
30時間 |
運用床面積 |
22.68㎡(14畳) |
販売価格 |
38,000円(税込・全国送料無料) |
まとめ
パソコンやスマートフォンを使う場面が増えていることから、加齢によって目の不調を感じる方も今後ますます増えていくと考えられます。すべての不調を避けることは難しいかもしれません。しかしお部屋の湿度を適切に保ち、目の潤いをキープすると、ドライアイなどの不調を防ぐことは可能です。とくに加齢によってドライアイの症状が見られるという場合には、ぜひ加湿器を導入してみてください。
CAREPODの加湿器は「超音波式」「ハイブリッド式」の2種類がラインナップされており、どちらもお手入れがしやすく、加湿能力も高いことが特徴です。省エネ性能にも優れているため、長時間使用しても電気代が高くなってしまう心配はありません。加齢による目の不調・ドライアイなどの対策として加湿器を導入したい方は、ぜひCAREPODの加湿器を使ってみてください。
▼「Carepodオリジナル」ステンレス加湿器の詳細については、こちらをご覧ください。
▼「Carepodキューブ」ハイブリッド式ステンレス加湿器の詳細については、こちらをご覧ください。