風邪に加湿器は効果的?喉のケアや風邪対策にオススメの製品も解説

風邪に加湿器は効果的?喉のケアや風邪対策にオススメの製品も解説

空気が乾燥すると、風邪の原因となるウイルスが繁殖します。
風邪の予防対策として、空気を乾燥させないことは何より大切です。

そこで役に立つのが「加湿器」です。

加湿器はお部屋の湿度を保ち、家族の健康をサポートしてくれます。

もちろん風邪を引かないように、厚手の服を着たり、手洗い・うがいをしたりすることも大切です。

しかし、私たちが普段生活しているお部屋の中が、風邪のウイルスの温床になっていては意味がありません。

そこで本記事では、部屋の乾燥がどのように人体に影響を与えるのか、そして、加湿器がどのように風邪の予防に役立つのかを詳しく解説します。

また、風邪予防に効果的な加湿器の選び方や、オススメの製品もご紹介していきます。

健康を守るための情報が満載の本記事を、ぜひ最後までお楽しみください。

おすすめの製品をすぐに知りたい方は、
こちら

sample

 

 

 

部屋の乾燥による人体への影響

乾燥する季節や地域では、特に室内の湿度も下がってしまいます。

部屋の乾燥は、人体にさまざまな影響を与えることが知られています。

風邪のリスクの増加はもちろんのこと、回復が遅れたり、その他の健康被害の原因にもなってしまうのです。

ここでは、部屋の乾燥によってどんな影響を受けてしまうのかを、具体的にみていきましょう。

 

肌の乾燥と健康リスク

部屋の乾燥は、肌の水分をどんどん奪ってしまいます。

特に冬の寒い時期や、空調が効きすぎている室内では、肌が持っている天然の保湿成分まで失われることがあります。

この状態が続くと、肌は乾燥し、その不快感はもちろんのこと、さまざまな健康上のリスクが出てくるでしょう。

肌の表面には、細菌やウイルスの侵入を防ぐバリア機能が存在します。

しかし、乾燥によりそのバリア機能が低下すると、小さな亀裂や傷が生じるリスクが高まります。

それだけでなく、これらの亀裂や傷を通じて、細菌やウイルスが体内に侵入しやすくなるのです。

肌の乾燥は皮膚のかゆみや赤みを引き起こすこともあります。

かゆみで強く掻くことで傷をつけることが増え、さらなる感染のリスクを高めることになるでしょう。

また、乾燥肌は炎症を起こしやすく、皮膚のトラブルが起きると、その回復も遅くなります。

結果として、乾燥は肌の不快感だけでなく、健康上の問題を引き起こす要因となるため、適切なケアと湿度の管理が必要不可欠です。

 

喉と鼻の粘膜へのダメージ

乾燥した部屋での生活は、呼吸器系など私たちの健康にとって悪影響を及ぼす環境となります。

呼吸器である喉や鼻の粘膜は、体内への細菌やウイルスの侵入を防ぐ非常に重要なバリアとしての役割を果たしています。

しかし、乾燥した空気を長時間吸い込むことで、喉や鼻の粘膜は乾燥し、その機能が低下してしまうのです。

粘膜の表面には繊毛という微小な毛が存在し、これが常に動きながら空気中の異物や細菌を体外へ排出する役割を持っています。

しかし、粘膜が乾燥するとこの繊毛の動きが鈍くなり、細菌やウイルスが排出されずに留まります。その結果、感染のリスクが増加するのです。

さらに乾燥した喉は、刺激に対して非常に敏感になります。

少しの刺激で咳が起きやすくなるだけでなく、痛みや違和感を伴うこともあるのです。

また、喉の乾燥は声帯へのダメージの原因ともなり、声がかすれたり、長時間話すことが困難になることもあります。

同様に、乾燥した鼻の粘膜も、刺激に敏感です。乾燥によって鼻血が起きやすくなったり、鼻づまりや頭痛の原因となったりすることもあります。

これらの症状は、風邪やアレルギーといった病気の症状を引き起こすことにつながります。

 

アレルギー症状の増加

部屋の乾燥は健康に悪影響を及ぼすだけでなく、アレルギー症状の発生や悪化の原因ともなります。

乾燥した空気の中では、ダニや花粉、ペットのフケなどのアレルギー物質が空気中に浮遊しやすくなります。

これは、湿度が低いとこれらの物質が空気中でより長く留まり、吸入される機会が増えるためです。

ダニに関しては、空気が乾燥すると死んでしまいます。しかし、その死骸や糞はアレルギーの主な原因となるのです。

これらのアレルゲンが部屋の乾燥で空気中に舞い、呼吸器に入ります。
すると、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどのアレルギー症状を引き起こしてしまうのです。

花粉症でも同じことがいえます。
花粉症の人は、花粉が空気中に多く含まれる乾燥した日に、症状が特に強くなることが知られています。

これは、乾燥により花粉が空気中で乾燥し、より小さな粒子として浮遊し、深く呼吸器に入り込むためです。

アトピー性皮膚炎の患者は、乾燥によって皮膚のバリア機能が低下し、アレルゲンの侵入が容易になるため、症状の悪化が懸念されます。

このような理由から、アレルギーを持つ人々、特にアトピー性皮膚炎や花粉症の患者にとって、部屋の湿度管理は非常に重要となります。

適切な湿度を保つことで、アレルギー症状の発生や悪化を予防していきましょう。

sample

 

 

風邪を防ぐ加湿器の効果とは

乾燥すると、人体にさまざまな影響を及ぼし、健康被害のリスクがあることがわかりました。

部屋の乾燥を防ぐためには、やはり加湿器が必要です。

乾燥する季節になると、風邪を防ぐ目的で多くの人が加湿器を使用し始めます。

では、実際に加湿器を使うことで、どのような効果があるのでしょうか?

加湿器がもたらす風邪予防の効果について詳しくみていきます。

 

加湿器による空気質の改善

加湿器を用いることで、室内環境の質を高めることができます。
その理由は、湿度を私たちにとって最適な状態に保ってくれるからです。

やみくもに湿度を高めるような加湿器は、ジメジメとした空間を作り出し、逆に不快な環境にしてしまいます。

そのため、単に湿度を上げれば良いわけではありません。

高性能な加湿器は、その点を考慮したうえで、湿度を50%から60%になるように調整してくれます。これは、私たちの体が快適に感じる湿度です。

特に、冬場の暖房の利用や夏場のエアコン使用によって、室内の湿度がこの範囲から外れてしまうことがよくあります。

そのようなシーンで加湿器を使用することによって、いつでも快適な空気質に改善することができるのです。

 

喉のケアと免疫力の向上

乾燥した環境は、体にとってさまざまな不都合を引き起こしますが、特に影響を受けやすいのが私たちの喉です。

喉の粘膜を過度に乾燥させ、それが喉の不調や風邪を引きやすくする原因となります。

喉が乾燥すると、イガイガとした痛みや違和感、咳などの症状が現れ、日常生活にも影響を及ぼすことがあるのです。

大人は、1日に約2万回から2万8000回ほど呼吸しますが、これは3〜4秒に一度のペースです。

幼児の場合はさらに呼吸のペースが上がります。
1日に3万回から4万回でおよそ2〜3秒に一度呼吸しているのです。

そう考えると、乾燥した空気がいかに喉にダメージを与えるか想像できますよね。

加湿器の力を借りて空間の湿度を適切に保つことで、喉の粘膜をしっかりと潤わせることができます。

これにより、乾燥からくる喉の不調を予防するだけでなく、風邪を引きやすい状態も改善することができるのです。

喉や鼻の粘膜は、私たちの体を守る大切なバリアの役割を果たしています。
これらの粘膜は、外部からのウイルスや細菌の侵入を防ぐ最初の防衛ラインとして機能します。

乾燥によりこのバリア機能が低下すると、病原体の侵入を許してしまうリスクが高まるのです。

適切な湿度を維持し、喉や鼻の粘膜を健康に保つことは、免疫力の向上や感染症予防にもつながります。

そのため、日常的に加湿器を適切に活用することは、健康を維持・向上させるうえで非常に効果的な方法といえるでしょう。

 

ウイルスや飛沫の飛散を抑える

ウイルスの生存や感染の拡大は、空気の湿度に大きく影響されることが多くの研究で示されています。

特に、乾燥した室内環境はウイルスが活動的になるため、感染症のリスクが高まるといわれています。

実際、乾燥した空気中では、いくつかのウイルスが長く生存し、感染力を維持することが知られています。

たとえばインフルエンザウイルスは、1961年にG.J.ハーパーが行なった「ウイルスの生存実験」により、湿度が高くなるとウイルスの生存率が低くなることが分かりました。

これは、湿度が高い環境下ではウイルスの外部構造が破壊されやすく、活動性が低下するためです。

その結果、感染症の拡大を効果的に防ぐことができると期待されます。

さらに、私たちが日常的に行う会話や咳、くしゃみなどによって飛び散る飛沫には、ウイルスや細菌が含まれることがあります。

加湿器を使用することで、これらの飛沫の飛散範囲や飛散速度を抑えることが可能です。

湿度が適切に保たれた空間では、飛沫が早く地面に落下するため、他人に直接飛び散るリスクが低減します。

このように、加湿器の適切な利用は、ウイルスの生存と拡散を抑制します。
つまり、風邪やインフルエンザ、その他の感染症のリスクを低減する強力な手段となるのです。

特に感染症が流行するシーズンには、加湿器の活用を検討する価値があるでしょう。

sample

 

 

風邪予防で加湿器を選ぶときの注意点

加湿器を選ぶ際には、いくつかの注意点があります。
メリットとなる点だけを考慮して加湿器を選ぶと、購入後に思わぬ不満を抱くことになります。

加湿器は、空気を加湿して改善してくれる一方で、消費電力、風の冷たさ、雑菌の繁殖、音の大きさなど、さまざまな要素を持っています。

今回は、これらの注意点を深く掘り下げ、風邪予防に最適な加湿器の選び方について解説していきます。

 

消費電力の高さ

加湿器を選ぶ際に重要となる一つ目のポイントが、消費電力です。

私たちが生活している家の中で、加湿器は長時間連続して使用する家電の一つです。

特に乾燥する季節や寒い時期には、その使用頻度はさらに増加します。

そのため、消費電力が高いモデルを選択すると、結果として月々の電気料金が大きく増加するリスクが生じます。

大容量や多機能を備えた高性能な加湿器は、多くの場合、高い消費電力を要する傾向があります。

このような加湿器がもたらす快適さは確かに魅力的ですが、それと同時にコストの面でのデメリットも考慮する必要があります。

風邪予防や健康を考慮して加湿器を導入する際には、使用する場所の広さや必要な機能を明確にし、それに見合った性能の製品を選びましょう。

必要以上の機能や過度な容量を持つ製品を選ぶと、電力を多く消費することとなり、それが経済的な負担となります。

 

冷たい風が出てくる

一部の加湿器は使用時に冷たい風を放出します。

冬に加湿器を使う人が多いですが、冷たい風は寒い時期には不快感を覚えることがあります。

加湿器にもさまざまなタイプがありますが、「気化式」の加湿器にこの傾向がみられます。

この冷たい風は、冬場の寒い時期に部屋の中に放たれることで、体感温度をさらに下げる原因となります。

せっかく風邪をひかないために加湿器を使用しても、体の冷えが原因で風邪をひいてしまっては意味がありません。

また、冷えは血行不良を引き起こすこともあり、体全体の健康に悪影響を及ぼすことが懸念されます。

さらに冷たい風が放出される加湿器は、部屋の温度均一化を妨げる場合があるのです。

暖房器具と併用している場合はとくに注意が必要です。効果的に暖めるのが難しくなり、エネルギーの浪費や、不均一な部屋の温度による不快感が生じる可能性があります。

これらの問題を回避するためには、「超音波式」や「スチーム式」の加湿器の導入を検討することがオススメです。

この2つのタイプの加湿器は、部屋の温度を適切に保ちながら、適切な湿度を維持することができます。

特に寒い地域や冷えを感じやすい方は、快適な室内環境を実現するために、このポイントを押さえておきましょう。

 

雑菌の繁殖

加湿器は私たちの健康と快適さを保つための便利な道具です。

しかし一方で、タンク内は雑菌やカビの繁殖をよく引き起こします。

これは加湿器のタンク内が温かく湿度が高いため、微生物が繁殖しやすい環境となっているからです。

これらの雑菌やカビが繁殖し、そのあと空気中に放出されると、アレルギーの原因や呼吸器系の問題を引き起こす可能性が考えられます。

特に、子どもや高齢者、アレルギーを持つ人がいる家庭では、加湿器内の雑菌の繁殖は大きな問題となり得ます。

免疫が弱い人にとっては、微生物による影響を受けやすいといえるからです。

雑菌やカビの繁殖を防ぐための対策として、以下のような点に注意して選ぶのが良いといえます。

・煮沸消毒ができる
・分解が簡単
・各パーツが洗いやすい

タンクやノズルなどの部分は、定期的に掃除することで、カビや雑菌の繁殖を抑えることができます。

雑菌の繁殖を防いで、清潔に使用しましょう。

加湿器のカビ対策に興味がある方は、こちらをご覧ください。
➤ 加湿器がカビないための対策は?カビに強い加湿器もご紹介

 

音がうるさい

加湿器を選ぶ際には、動作音も非常に重要な要素となります。

加湿器は、24時間使用したり夜間に使用することがありますが、その際に動作音が大きいと、睡眠の妨げとなってしまいます。

寝不足は、健康を害する最大の要因の一つです。

一方で良質な睡眠は、身体の再生や修復、そして翌日の活動エネルギーを得るために不可欠となります。

加湿器の音がうるさくて寝不足になると、免疫機能の低下、集中力の欠如、ストレスの増加など、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があるのです。

特に長期にわたる寝不足は、心臓病や糖尿病、さらにはうつ症状のリスクを高めるとも研究で示されています。

これらを防ぐために、加湿器のデシベル数を購入前に確認しましょう。

人によって「静か」と感じる範囲は異なりますが、一般的には50デシベルを超えると不快に感じる人が多いようです。

夜間も使う加湿器であれば50デシベル以下、静かさを求めるなら40デシベル以下を選ぶといいでしょう。

sample

 

 

風邪対策ができる加湿器の3つの選び方

ここまで、風邪対策には加湿が重要なこと、そして加湿器を選ぶ際の注意点をお伝えしてきました。

では、いざ実際に加湿器を選ぶ際に、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?

もちろん、全ての加湿器が風邪対策に適しているわけではありません。
選び方を間違えると、かえって健康を害する可能性があります。

そこで、風邪対策として効果的な加湿器を選ぶための3つのポイントをご紹介します。

 

その1 ランニングコストが低い

加湿器を日常的に使用する際、気をつけなければならない点は「ランニングコストが低いこと」です。

特に、消費電力やフィルターの交換頻度といった要因は、長期的な使用を考慮するとランニングコストに大きく影響します。

ランニングコストが低い加湿器を選ぶことで、経済的な負担を減らすだけでなく、継続的に安心して使用することができます。

特に家計に気を遣うファミリーや学生、シングルライフを送る方々にとっては重要な判断基準です。

まず消費電力が少ない加湿器は、当然ですが電気代の節約につながります。長時間使うだけに、電気代を安くするに越したことはありません。

さらにフィルターの交換頻度の多い加湿器は、それだけランニングコストも上がってしまいます。

そのため、フィルター交換する必要のない製品を選ぶのがベストでしょう。

洗うだけで再利用可能なフィルターであれば、フィルター交換にかかる費用はほとんどありません。

ただ、一点だけ注意点もあります。
コスト面だけに注意を払い、「本体価格」が極端に低いものを選ぶのは危険です。

前章でお伝えした、「消費電力が高い」「冷たい風が出てくる」「雑菌の繁殖」「音がうるさい」などの、不都合が生まれる可能性があります。

ランニングコストの低さを気にしつつ、本体の価格は下げすぎないように注意しましょう。

 

その2 消毒・除菌がしっかりできる

加湿器を選ぶ際には、除菌や消毒がしっかりできるタイプのものかを確認する必要があります。

加湿器のタンク内には常時水が入っているため、細菌やカビが繁殖しやすい環境です。

実際、誤った管理やお手入れ不足は、加湿器が風邪やアレルギーの原因となるリスクにつながります。

そのため、消毒や除菌ができる加湿器を選ぶことが不可欠です。

しっかりと消毒・除菌しておくことで、清潔な水蒸気のみが部屋中に放出されるため、健康を守ることができます。

オススメポイントの一つ目は、“丸洗いできる”こと。洗い残しが少なく、消毒・除菌の効果が高まり、安心感が増します。

オススメポイントの二つ目は、“煮沸消毒ができる”こと。煮沸消毒は、高温で雑菌やカビを除去する方法です。

安全かつ追加の費用がかからないため、ランニングコストを下げることにもつながります。

長期間の使用を考えると、この二つのポイントが最も経済的といえます。

▼煮沸消毒できる加湿器に興味がある方は、こちらの動画をご覧ください。

 

その3 お手入れが簡単

加湿器のお手入れが簡単なのは、絶対に外せないポイントです。

なぜなら、水を取り扱う加湿器にとってお手入れは、切っても切り離せない問題だからです。

お手入れすることが難しく大変な構造だと、メンテナンスすること自体が億劫になってしまいます。

そうなると、不衛生な状態で加湿器を使い続ける、または、せっかく買ったのに加湿器を使わなくなることにつながります。

最悪の場合、加湿器が使えなくなり、また新しいものを買わなければいけなくなります。
それを防ぐためには、日常的に簡単にお手入れできることが大切です。

選ぶ際に気をつけるポイントは「各パーツが外れやすいこと」です。

女性でも分かりやすく、簡単に取り外しができる構造であれば、ストレスなくメンテナンスすることができます。

また、「各パーツが洗いやすいこと」もポイントです。

複雑な構造をしていると、洗い残しがあったり、洗う際にストレスを感じたりします。

各パーツが単純な構造で洗いやすい形状になっていて、なおかつ丸洗いできることが大切です。

丸洗いできる加湿器に興味がある方は、こちらをご覧ください。
➤ 加湿器を丸洗いできる3つのメリットをご紹介!

sample

 

 

風邪を予防するオススメの加湿器を紹介

「結局、風邪を予防するためにはどんな加湿器を使ったらいいの?」
そう悩んでいる方のために、ここではオススメの加湿器をご紹介していきます。

これまでご紹介してきた下記の条件を満たしている加湿器です。

・ランニングコストが低い
・消毒、除菌がしっかりできる
・お手入れが簡単
・音が静か

 

「Carepodオリジナル」ステンレス加湿器

「Carepod ステンレス超音波加湿器(Carepodオリジナル)」は、煮沸消毒ができる世界初のステンレス超音波加湿器です。

Carepodオリジナルは、風邪を予防するための加湿器として、最適なものといえるでしょう。

なぜなら、湿度50〜60%程度の範囲を保つために、効率的な加湿機能を備えているからです。これは、ウイルスの繁殖を効率的に防いでくれる湿度といわれています。

さらにCarepodオリジナルは、ランニングコストの低さがポイントです。

まず、半永久的に使用可能なフィルターを使用しているので、交換不要。 定期的に水洗いすることで何度も使用することができるため、フィルター交換に関するコストがほとんどかかりません。

お手入れも簡単です。本体の脇からワンタッチで外せる構造になっているため、フィルター洗浄に関する煩わしさを感じることはないでしょう。

専用の洗浄剤を使用するわけではないため、そういった意味でも長期的にみてランニングコストも抑えることができます。

加湿器は衛生的に使用しないと汚れやカビが発生し、かえって健康を害してしまうことがあります。

その点、Carepodオリジナルは、いつでも清潔に使用できる構造になっています。

それぞれのパーツは、大きくて洗いやすい構造です。簡単に分解できるため、お手入れに関するストレスを最小限に抑えることができるでしょう。

風邪予防を目的として加湿器を使用する場合、夏も冬も関係なく日常的に運転させることになります。その際にポイントとなるのが、「給水のしやすさ」です。

Carepodオリジナルは、大きなふたを開けて上から給水できます。
ステンレス製の水タンクは継ぎ目のない1枚で形成されているため、水タンクから水漏れする心配はありません。

タンクは最大30時間使用可能で、4リットルも入る大容量。日常的に使用するには十分な容量を持っています。

Carepodオリジナルの一番のポイントは、ステンレス製の水タンク。

耐久性の高い「SUS304ステンレス」を使用しているため、丸洗いすることができるうえに、煮沸消毒による除菌が可能です。

それにより、細菌やカビの繁殖を抑えることができて衛生的です。これは、風邪予防で加湿器を導入する人にとっては嬉しいポイント。

▼煮沸消毒の方法については、こちらの動画をご覧ください。

 

運転音も最大で35デシベル。日常使いで問題ないレベルの静かな運転音です。

それでは、製品の詳細をみていきましょう。

大きさ
(幅×奥行×高さ)
260×236×275(mm)
重さ 2.9Kg
タンク容量 4L
運用床面積 22.68平米(14畳)
消費電力(最大) 30W
運転音(最大) 35dB
運転加湿時間(最大) 30時間
運転モード ・加湿量調節機能
・電源ON/OFF機能
・時間予約機能
タイマー機能 4,6,8時間
電源コードの長さ 1.5m

さらに、Carepodオリジナルは、以下の実績を持っています。

・ アメリカの雑誌「Forbes」でBest加湿器として選ばれた
・さまざまなメディアで紹介されている
・ 韓国ホームショッピング業界全体の加湿器部門で3年間販売1位を獲得
・ アメリカのFDA認証製品

風邪予防のために導入するなら、うってつけの一台です。

「Carepodオリジナル」ステンレス加湿器の詳細については、こちらをご覧ください。

Carepodステンレス超音波加湿器(MS031S2)
Carepodステンレス超音波加湿器(MS031S2)
製品の詳細はこちら

 

「Carepodキューブ」ハイブリッド式ステンレス加湿器

「Carepod キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器」は、超音波と低温加熱の2つを兼ね備えたハイブリッド式の加湿器です。

「風邪を予防するために加湿器を導入したい、でも見た目もおしゃれなものにこだわりたい」という人にオススメです。

まず、世界3大デザイン賞の2つを受賞した、おしゃれな北欧デザインが特徴。 スタイリッシュなキューブ型のデザインは、お部屋のインテリアを害することなく馴染んでくれます。

本体の底についている脚を取り外すことも可能で、お好みのデザインで使用することができます。

世界3大デザイン賞のうち2つの受賞歴については、こちらをご覧ください。
➤ iFデザイン賞 & Red Dot Design Award受賞(Carepod Cube X50)

Carepodキューブも、Carepodオリジナルと同様に、風邪を予防するにはうってつけの加湿器です。

まず、室内の乾燥を防ぎ、ウイルスの繁殖を防ぐ50〜60%の湿度に保つことができます。そして、お手入れのしやすさ。パーツを分解することができるので、楽々お手入れで清潔に使用することが可能です。

ステンレスタンクは、頑丈なSUS304ステンレスを使用しているため、丸洗いや煮沸消毒も問題ありません。健康目的で加湿器を使用するなら、外せないポイントです。

また、Carepodキューブは、安全で暖かい水蒸気を選択することができます。34〜40℃の暖かくも低温の水蒸気に設定することで、子供が触っても安心な設計になっています。

環境にやさしい省エネの水蒸気モードにすることも可能です。従来の高温熱加湿器と比べて、なんと3分の1で省エネ節約することができます。

環境に優しく、風邪を予防することができるでしょう。

低温加熱式であるため、消費電力が少なく電気代も高くなりにくいです。さらに運転音も最大で35デシベル。日常使いで問題ないレベルの静かな運転音です。

それでは、Carepodキューブの詳細をみていきましょう。

大きさ
(幅×奥行×高さ)
250×250×300(mm)
重さ 3.5Kg
タンク容量 4.2L
運用床面積 22.68平米(14畳)
消費電力(最大) 100W(加熱・加湿)/30W(一般加湿)
運転音(最大) 35dB
運転加湿時間(最大) 30時間
運転モード ・加湿量調節機能
・電源ON/OFF機能
・時間予約機能
・ヒーター機能(水温MAX40℃)
タイマー機能 4,6,8時間
電源コードの長さ 1.5m

こちらもアメリカのFDA認証製品です。

「Carepodキューブ」ハイブリッド式ステンレス加湿器の詳細については、こちらをご覧ください。

Carepodキューブハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)
Carepodキューブハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)
製品の詳細はこちら

 

sample

 

 

加湿器で喉のケアをして快適に過ごそう

「風邪をひかずに健康的に過ごしたい」
そう思うのであれば、ぜひ加湿器を日常に取り入れていってください。

喉や鼻の粘膜を守り、ウイルスの繁殖を抑えてくれる嬉しい効果がたくさんあります。

快適な湿度を保ってくれることで、心地良く暮らせると同時に、家族の健康を守ってくれるでしょう。

加湿器としての製品の質の高さや、風邪の予防といった点で見ると、Carepodのステンレス加湿器がオススメです。ぜひ検討してみてください。

加湿器を上手く活用し、1年を通して快適に過ごしましょう。

sample

 




Carepodステンレス超音波加湿器(MS031S2)
Carepodステンレス超音波加湿器(MS031S2)
製品の詳細はこちら

Carepodキューブハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)
Carepodキューブハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)
製品の詳細はこちら