プレゼントにおすすめの加湿器2選!選ぶ際に気を付けたいポイントも
「形に残って役立つもの」を贈りたいと考える方もいるでしょう。実用的な贈り物としてはさまざまなアイデアが思い浮かびますが、プレゼント候補に「加湿器」も加えてみてはいかがでしょうか。
このようなオフィスならではの悩みは、加湿器を置くことで解消できるかもしれません。この記事では加湿器がプレゼントにおすすめな理由や、加湿器をプレゼントするときに意識したいポイントについて紹介します。プレゼント選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
加湿器がプレゼントに最適な理由
加湿器はさまざまなメリットのある製品です。主なメリットだけでも、これだけのポイントが挙げられます。
・風邪対策になる
・乾燥肌を防げる
・喉の乾燥を防げる
・ドライアイ対策になる
・静電気を防げる
加湿器をプレゼントするということは、これだけの効能を相手に贈ることだともいえます。実用的なプレゼントを贈りたい、プレゼントを生活に役立ててほしいと考えている方には、加湿器が最適でしょう。
加湿器のプレゼントがおすすめなシーン
加湿器のプレゼントがおすすめなシーンとしては、次のような例が挙げられます。
・結婚祝い
・出産祝い
・引っ越し祝い
・退職祝い
・誕生日祝い
・クリスマスプレゼント
・母の日・父の日
・長寿祝い
それぞれ加湿器を贈るのがおすすめの理由について、詳しく見ていきましょう。
結婚祝い
新生活を始める二人に、快適な室内環境のためのアイテムとして加湿器を贈ってもいいでしょう。環境が変わると体調を崩しやすいものですが、加湿器で湿度をキープすることで、風邪を防ぐ効果も期待できます。
出産祝い
赤ちゃんはデリケートな存在であるため、大人以上に湿度管理に気を付けなければなりません。一般的に室内の湿度は40%〜60%に保つべきといわれていますが、赤ちゃんがいる場合は少し高めの50%〜60%が最適です。赤ちゃんが生まれるとさまざまなものが必要になり出費もかさむため、ご両親の負担を減らすためにも加湿器をプレゼントしてみてください。
引っ越し祝い
新居での暮らしに役立つ家電は、引っ越し祝いとして非常に喜ばれます。新居での置き場所に困らないよう、コンパクトな加湿器を贈るといいでしょう。加湿器用のスタンドも合わせて贈ると、より喜ばれます。
退職祝い
業種にもよりますが、加湿器は退職祝いとしても適しています。たとえば、昨今はスマートフォンやパソコンを使う時間が増え、ドライアイに悩んでいる方も少なくありません。ドライアイの原因は「目の渇き」ですが、加湿器でお部屋を潤せば、目が乾燥してしまうことを防げます。そのためパソコンを使う業務に就いていた方が退職する際に、労いの意味も込めて加湿器を贈ってもいいでしょう。
誕生日祝い
相手との関係性にもよりますが、友達の誕生日祝いに加湿器を贈っても喜ばれるでしょう。恋人や家族からのプレゼントはアクセサリーなど特別なものが選ばれがちであるため、友人として実用的なものを贈ってみてください。
クリスマスプレゼント
冬は乾燥しやすい季節であるため、クリスマスプレゼントとして加湿器を贈ってもいいでしょう。友人同士で実用的なプレゼントを交換するとしたら、ぜひ加湿器を選んでみてください。
母の日・父の日
加湿器は「健康を気遣う気持ち」も込められるため、母の日・父の日のプレゼントにも向いています。あまり派手なデザインではなく、落ち着いたデザインの加湿器が喜ばれやすいです。
長寿祝い
同じく「健康を気遣う気持ち」を伝えるべき長寿祝いのプレゼントにも、加湿器は最適です。高齢の方でも使いやすい、シンプルなデザインの加湿器を贈ると喜ばれるでしょう。
加湿器をプレゼントする際の選び方
さて、加湿器にもさまざまな種類があるため、プレゼントするときには相手側の事情も考慮して最適な製品を選ばなければなりません。加湿器をプレゼントする際に意識すべきポイントとしては、次の5つが挙げられます。
・加湿方法
・卓上式・据え置き式
・加湿できる広さ(適用畳数)
・デザイン性の高さ
・お手入れのしやすさ
それぞれどのような点に注意すべきなのか、詳しく見ていきましょう。
加湿方法で選ぶ
一口に加湿器といっても、その加湿方法は次の4種類に分けられます。
加湿方式 |
超音波式 |
ハイブリッド式 |
スチーム式 |
気化式 |
特徴 |
超音波で水を微粒子にして加湿 |
複数の方式を組み合わせて加湿 |
沸騰・蒸発により加湿 |
気化を利用して加湿 |
メリット |
運転音が静か |
加湿性能に優れる 運転音が静か |
加湿能力が高い |
電気使用量が少ない |
デメリット |
煮沸されないため衛生面に注意 |
煮沸されないため衛生面に注意 本体価格は少し高価 |
電気代が高い 稼働音が大きい 火傷のリスクがある |
加湿能力が低い 煮沸されないため衛生面に注意 |
それぞれの加湿方法ごと、プレゼントとして考えた場合のメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。
超音波式加湿器
超音波式加湿器はタンク内の水を「超音波」によって細かなミストにし、それを霧状に散布して加湿します。運転音が静かなため、リビングや寝室に設置してもストレスを感じづらいことがメリットです。
ハイブリッド式加湿器
ハイブリッド式は「熱×気化式」「熱×超音波式」など、複数の加湿方法を組み合わせて加湿します。高性能なため、本体価格が少し高めなことはデメリットです。しかしプレゼントとして贈ることを考えると、高価なことがメリットだともいえます。高性能な加湿方法だからこそ、相手への想いを伝えられるでしょう。
スチーム式加湿器
スチーム式は水を沸騰・蒸発させて加湿します。加湿能力は高いものの、高温の蒸気を散布するため、誤って触れると火傷してしまうリスクには注意しなければなりません。安全面を考えると、子供やペットがいる家庭への贈り物としては避けたほうが無難でしょう。
気化式加湿器
気化式は湿らせたフィルターなどに風を当て、水を気化させることで加湿します。消費する電力が少なく、電気代がそれほどかからないことがメリットです。ただし加湿能力はそこまで高くなく、フィルターに雑菌・カビが発生しやすいことはデメリットだといえるでしょう。
卓上式か据え置き式かで選ぶ
机や棚のうえに乗るサイズは「卓上式」、床に直接設置するようなサイズは「据え置き式」と呼ばれます。据え置き式は広範囲を加湿でき、空気清浄機能などがついていることもある高性能な加湿器ですが、サイズが大きいため贈り先によっては迷惑になってしまうかもしれません。 そのためプレゼントとしては、卓上式を選んだほうがいいでしょう。卓上式であっても吹出口が床面から30cm以上高くなるように設置すると、比較的広範囲を加湿できます。プレゼントの予算によっては、加湿器スタンドをセットで贈ってみてください。
部屋のサイズにあう適用畳数を選ぶ
加湿器は製品ごとに、加湿できる範囲が決まっています。狭い範囲しか加湿できない加湿器を贈ると使い勝手が悪いため、リビングや寝室でも使える加湿能力があるかどうか確認してみてください。
デザイン性の高さで選ぶ
プレゼントとして贈るからには、デザイン性の高い加湿器を選んだほうがいいでしょう。ただし派手なデザインの加湿器は相手の好みに合わない可能性があるため、シンプルでスマートなデザインの加湿器を選んでみてください。お洒落なスタンドとセットになった加湿器もあるため、ワンランク上のプレゼントを贈りたい方は、ぜひセット商品を検討してみてください。
お手入れがしやすく衛生的に保てるものを選ぶ
加湿器は湿った状態で使用するため、放置するとカビ・雑菌が増殖してしまいます。お手入れせずに使い続けると病気の原因となる菌を部屋中にまき散らすことになるため、注意しなければなりません。贈り先の負担を減らすためにも、お手入れがしやすく衛生的に保てる加湿器を選びましょう。
とくに出産祝いなど子供が関係するプレゼントで加湿器を贈る場合、お手入れのしやすさ・雑菌対策はマストです。スチーム式は子供が火傷してしまう可能性もあるため、お手入れのしやすい「超音波式」「ハイブリッド式」のどちらかを選ぶといいでしょう。水タンクを丸ごと煮沸消毒できるような加湿器を選ぶと、より安心して使ってもらえます。
プレゼントにおすすめの加湿器2選
さて、ここまで紹介したポイントをふまえ、プレゼントに最適なCAREPOD社の加湿器を2つ紹介します。
|
|
28,000円 |
38,000円 |
CAREPOD社の加湿器は「超音波式」「ハイブリッド式」の2種類があり、どちらもデザイン性が高く、贈り物として最適です。サイズが大きすぎない卓上タイプであるため、贈り先の負担にもなりません。
また、どちらもお手入れしやすい構造であることもポイントです。パーツは「内カバー」「水タンク」「振動子」の3つのみで、簡単に分解してお手入れできます。さらにステンレス製の水タンクについては丸ごと煮沸消毒して殺菌できるため、非常に衛生的に使用できます。それぞれの加湿方式ごと、さらに詳しい特徴も見ていきましょう。
CAREPOD オリジナルステンレス超音波加湿器
オリジナルステンレス超音波加湿器(MS031S2)は運用床面積は22.68㎡(14畳)まで対応しており、最大加湿量が300cc/hの超音波式加湿器です。寸法は260mm×236mm×275mm(幅×奥行×高さ)とコンパクトであるため、アパートなどでの使用にも向いています。運転音が35dBと非常に静かなため、子供がいる家庭へのプレゼントにもおすすめです。
型名 |
MS031S2 |
運転モード |
加湿量調節機能 ・電源ON/OFF機能 |
消費電力(最大) |
30W |
加湿量(最大) |
1段 150ml/h、 2段 230ml/h、 3段 300ml/h |
運転音(最大) |
35dB |
運転加湿時間(最大) |
30時間 |
運用床面積 |
22.68㎡(14畳) |
CAREPOD キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器
キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)は、超音波と低温加熱を組み合わせて加湿します。タンク内で加熱板が水温約40℃にヒーティングする仕組みで、超音波式と比べると加湿能力が高いことが特徴です。
熱を使用して加湿するものの、あくまでも「低温加熱方式」であるため、吹き出されるミストの平均温度は34℃に抑えられています。そのため子供がいる家庭に贈ったとしても、火傷してしまう心配はありません。
より加湿性能を重視した加湿器をプレゼントしたい場合には、こちらのハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)を選んでみてください。省エネ性能も高く、運転音は35dBに抑えられているため、どのような贈り先にも最適です。
型名 |
X50 |
運転モード |
加湿量調節機能 ・電源ON/OFF機能 時間予約機能・ヒーター機能(水温MAX40℃) |
消費電力(最大) |
一般加湿:30W 加熱・加湿:100W |
加湿量(最大) |
一般加湿:1段 150cc/h、 2段 230cc/h、 3段 350cc/h 保温加湿:1段 170cc/h、 2段 300cc/h、 3段 440cc/h |
運転音(最大) |
35dB |
運転加湿時間(最大) |
30時間 |
運用床面積 |
22.68㎡(14畳) |
販売価格 |
38,000円(税込・全国送料無料) |
また、ハイブリッド式ステンレス加湿器(X50)を置くための専用スタンドもラインナップされています。材質は「スチール」と「ウッド」の2種類があり、どちらもワンランク上のデザインです。インテリアとしても使え、スタンドがあったほうが加湿効率も上がるため、ぜひセットでプレゼントしてみてください。
種類 |
専用スチールスタンド |
専用ウッドスタンド |
大きさ |
W53cm × L53cm × H53cm |
W38cm × L38cm × H74cm |
材質 |
アルミニウム合金・電気亜鉛メッキ |
松の木 |
重量 |
2kg |
2.5kg |
単体価格 |
||
加湿器とのセット価格 |
43,000円(加湿器価格込・税込・全国送料無料) |
まとめ
加湿器は実用的なプレゼントとして、老若男女を問わずに贈ることができます。ただし贈り先のことを考えると、加湿能力に優れ、なおかつデザイン性が高く、お手入れもしやすい加湿器を贈ったほうがいいでしょう。
CAREPODの加湿器は「超音波式」「ハイブリッド式」の2種類がありますが、どちらもプレゼント用として最適なポイントを兼ね備えています。相手にとって役立つものを贈りたいと考えている方は、ぜひCAREPOD社の加湿器をプレゼントしてみてください。
▼「Carepodオリジナル」ステンレス加湿器の詳細については、こちらをご覧ください。
▼「Carepodキューブ」ハイブリッド式ステンレス加湿器の詳細については、こちらをご覧ください。